プロフィール

はじめまして。
「京都神社仏閣めぐり観光ガイド|見どころとアクセス情報」をご覧いただき、ありがとうございます。

このサイトを運営しております忠太郎と申します。

私が京都の神社仏閣を訪ね歩くようになったのは、大学時代に京都で過ごしたのがきっかけです。
せっかく京都に4年間も暮らすのだからと、授業の合間や休日に少しずつ寺社を巡り始めました。
大学が北区にあったこともあり、北山や鷹峯、上賀茂あたりの寺社はほとんど歩いたように思います。

もう半世紀も前のことになりますが、当時の京都は今ほど観光地化しておらず、どの寺社も静かで落ち着いていました。
拝観料を取らないところも多く、境内には落ち葉が舞い、苔むした石段に時の流れを感じたものです。

1年生のころは嵐山に下宿しており、通学のたびに渡月橋を渡っていました。
桂川の流れを見ながら季節の移ろいを感じた日々が、今も心に残っています。

社会人になってからは仕事に追われ、京都を訪れる機会も少なくなりました。
けれどリタイアを迎え、少し時間にゆとりができた頃、ふと昔のことを思い出し、もう一度あの頃の京都を歩いてみたいと思いました。

久しぶりに訪れた京都の町並みはずいぶん変わっていましたが、
神社仏閣を歩けば、変わらない静けさと穏やかな空気が流れており、どこか懐かしさを感じます。

このブログでは、そんな「今の京都」と「昔の記憶」を重ねながら、
実際に訪れた神社やお寺を中心に、
・拝観の見どころ
・歴史や由緒
・アクセス方法や拝観時間
・周辺のおすすめスポットやカフェ
などを、写真とともにご紹介しています。

観光ガイドというよりも、「京都をゆっくり歩きたい方」や「静かな時間を楽しみたい方」に寄り添うような、
そんな京都案内を目指しています。

昔の京都を知る方にも、初めて訪れる方にも、
それぞれの心に残る「京都の一日」を見つけていただけたら嬉しく思います。

どうぞ、ゆっくりとご覧ください。